東京都ではすべての方が最大限自分が持つ力を活かすことができる
働き方の実現を目指しています。
分身ロボットを活用して「自分に合った働き方」を見つけてみませんか?

オリィ研究所では重度障害者等の就業を一層促進していくため、
都庁舎等において分身ロボットを活用した案内業務を行うことで重度障害者等の
新たな働き方を実践していく
「分身ロボットを活用した新たな働き方の支援事業」を受託しています。

東京都内に在住又は都内の施設に入所、都内の病院等に入院している重度障害等がある方で
OriHimeのパイロットを募集します。

東京都では、障害者を含むすべての方が、最大限自分が持つ力を活かすことができる働き方の実現を目指し、
ダイバーシティの推進に向けた取組を進めています。
特に、重度障害者は、物理的な「移動」や、他者との「対話」、仕事などの「役割」を得ることに
困難性があることから、個々の障害特性を踏まえた就労の促進が非常に重要です。

このような背景から、今回の事業では分身ロボット「OriHime」を活用することで重度障害者の方々が持つ可能性を
最大限に引き出し、就労機会を広げることを目的としています。

また、観光客への案内等の業務に加え、「分身ロボットを活用した新たな働き方の支援事業」の紹介を行うことで、
障害者雇用への理解を深めていただくことを目指しています。

昨年度事業の様子はこちら

東京都プレス発表はこちら

自宅からタブレットやPCで
OriHimeを遠隔操作

技能取得のサポートとして、
研修や面談の実施

支援スタッフによる
現地フォロー体制

\ エントリー後のキャンセルは自由です /

OriHimeとは?

OriHimeは、遠隔地にいながらにして、まるでその場にいるかのように活動できる分身ロボットです。OriHimeパイロット(OriHimeを操作する人)の代わりにカフェで動き、声を発し、お客様とコミュニケーションをとることができます。

就労場所
都庁舎展望室等
就労時間
平日(開庁日)の午後1時~5時までの4時間。
就労1回1時間単位、事前にご提出いただくシフト希望に従って決定します。
都庁舎以外の都内イベント会場で勤務していただく場合(事業期間で4回程度)もございます。
事業期間
2025年10月頃~2026年3月末(研修期間:2025年9月より順次)
募集人数
4名程度
報酬
報酬 1300円(税別)/1時間勤務あたり

\ エントリー後のキャンセルは自由です /

  • 都内に在住又は都内の施設に入所、都内の病院等に入院している重度障害等がある者で一般就労への意欲がある者。
  • 他者と円滑なコミュニケーションを行うことが見込めること。
  • 任期中、安定して業務に従事することが見込め、自身の障害を理解し、障害特性についても正しく伝えることができること。
  • 事業の目的を理解し、業務を適切に実践することが見込めること。
  • PCやスマートフォン、タブレットのいずれかを操作できること(メール・チャット・SNS程度で可)、それら端末を円滑に操作できる通信環境にあること。
応募締め切り
2025年9月11日(木) 23:59
選考方法
一次選考:申込フォーム記載内容による選考。
二次選考:一次通過者は、面談(リモートでの実施/顔出し)による選考。
※日程調整のうえ順次面接を実施いたします。

\ エントリー後のキャンセルは自由です /

※株式会社オリィ研究所と業務委託契約を締結します。

お問い合わせ

オリィ研究所 担当事務局:
tokyo.recruit@orylab.com